こんにちは!健桜整骨院です。
「座ろうとしてあぐらをかいたら、股関節に引っかかりを感じる…」
「開こうとすると、詰まるような違和感がある…」
そんなお悩み、ありませんか?
それ、股関節まわりのバランスの乱れや筋肉の硬さが原因かもしれません。
◆ 股関節が引っかかる原因って?
股関節は、骨盤と太ももの骨(大腿骨)の“ボールと受け皿”のような構造です。
本来スムーズに動く関節ですが、以下のような状態になると「引っかかり」や「つまり感」が出てきます。
🔹 骨盤のゆがみ・アンバランス
🔹 股関節の前側(腸腰筋・大腿四頭筋など)の硬さ
🔹 お尻や内ももの筋力不足
🔹 姿勢の崩れや猫背による影響
長時間のデスクワーク、片足重心、スマホ姿勢…
実は日常の小さな癖が原因になっていることも多いんです。
◆ 試してみて!簡単セルフケア
【タオル股関節ストレッチ】
-
床に座って、片膝を軽く曲げる
-
伸ばした側の足裏にタオルをかけて、ゆっくり手前に引く
-
股関節の前が伸びて気持ちいいところで20秒キープ(左右)
→ 硬くなりがちな股関節前面(腸腰筋)をやさしく伸ばすことができます。
【お尻ゆらし体操(座ってOK)】
-
椅子に浅く座り、骨盤を左右にゆらすように揺らす
-
呼吸に合わせてリズムよく10回ほど
→ 股関節と骨盤をやわらかく動かす練習になります。
→ 「グリグリ」痛い方は無理せず!
◆ その引っかかり、放っておかないで!
もし以下のような症状が出ている場合は、注意が必要です。
☑ 動き始めにズキッと痛い
☑ 関節がロックされるような感じがする
☑ あぐらが浅くしかできなくなった
☑ 股関節だけでなく腰や膝まで違和感が出てきた
股関節の構造的な問題(例:FAI=股関節インピンジメント)や、筋膜の癒着、姿勢由来のトラブルなどが関係している可能性も。
◆ 健桜整骨院では股関節まわりの動きをチェック・調整します!
当院では、
✅ 股関節の可動域や筋バランスチェック
✅ 姿勢・骨盤アライメントの確認
✅ 立体波・筋膜アプローチによる調整
などを組み合わせて、引っかかりやつまり感を解消へと導きます。
「いつも座るたびに違和感がある…」
そんな方は、悪化する前にぜひ一度ご相談ください!
LINEからのご予約・ご相談もOKです😊