なんかしんどい・だるい・やる気が出ない時の体の声

なんかしんどい・だるい・やる気が出ない時の体の声

「最近なんだか体が重い…」「気分が上がらない…」
そんな時、ただの気分の問題と思っていませんか?
実はそれ、体からのサインかもしれません。


体の声チェックリスト

● 朝起きても疲れが抜けていない
● 気持ちが落ち込んで仕事や家事に手がつかない
● 頭が重くボーッとする
● 体が冷えやすい・肩こりや腰痛が悪化している
● 天気や気圧の変化で調子が変わりやすい

ひとつでも当てはまるなら、体が「休んで」「整えて」と訴えているサインです。


原因の一例

自律神経の乱れ
ストレスや生活リズムの乱れで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなると、だるさや無気力感が出やすくなります。

血流不足・筋肉の緊張
肩こり・首こり・腰痛などが続くと、血流が滞り、脳への酸素供給も減って「疲れやすい・やる気が出ない」状態に。

気圧や天候の影響
低気圧のときは自律神経が乱れやすく、体が重だるく感じやすいです。


セルフケアのポイント

● 深呼吸や軽いストレッチでリラックスする
● 入浴や岩盤浴ベッドなどで体を温めて血流を改善する
● 就寝前のスマホは控え、質の良い睡眠を意識する
● 水分をしっかりとり、巡りを良くする


院でできること

健桜整骨院では、
● 自律神経整体
● 立体波ケア
● 岩盤浴ベッド(北投石盤癒®)

などを用いて「整えて休める状態」を作り、だるさや無気力感の原因を根本から改善していきます。


最後に

「しんどい」「だるい」「やる気が出ない」
これはただの気分ではなく、体が出しているSOSです。
放っておかずに、ぜひ一度ご相談ください。

ブログに戻る