こんにちは!健桜整骨院です。
突然ですが、
「最近、食事が早くなっていませんか?」
実は“よく噛む”ことは、ただの食事マナーではなく、体と心を整える超大事な健康法なんです。
◆ 噛むことがもたらす3つのすごい効果
① 自律神経が整いやすくなる
噛むことで“副交感神経”が優位になり、リラックスモードに。
ストレス軽減や睡眠の質アップにもつながります。
② 姿勢が良くなる
よく噛む人は、あご・首・肩まわりの筋肉が自然に働きます。
→ 実は、猫背や首こりの予防にもなるんです!
③ 内臓が元気に
噛むことで消化がスムーズになり、胃腸への負担も減少。
便秘やお腹の張りが気になる方にもおすすめです。
◆ 今日からできる!噛む習慣のヒント
・一口30回を目標に(まずは10〜20回でもOK)
・口の中で“左右均等に噛む”意識を
・やわらかい物ばかりでなく、少し歯ごたえのある食材をとる(例:れんこん、ごぼう、ナッツなど)
◆ まとめ
「ちゃんと噛んでる?」
たったそれだけのことで、姿勢・内臓・神経バランスまで整うって、すごくないですか?
健桜整骨院では、姿勢や自律神経の乱れからくる不調へのアプローチも行っています。
「食事中の姿勢」「かみしめグセ」なども気になる方は、お気軽にご相談くださいね!