【毎日続けたい体の予防習慣】5分でできる3つのカラダ守り習慣

【毎日続けたい体の予防習慣】5分でできる3つのカラダ守り習慣

こんにちは!健桜整骨院です。

「最近なんとなく疲れやすい…」
「ぎっくり腰とか寝違え、なんとなく不調が増えてきた…」
そんなお悩みを感じていませんか?

日々の小さな習慣が、“予防”の第一歩です。
今回は、全身の調子を整えるための簡単セルフケアTipsを3つご紹介します!


① 毎朝1杯の常温または白湯(さゆ)

体の巡りを良くするには、朝一番の水分補給がカギ

コーヒーやお茶の前に、まずコップ1杯の白湯(40〜50℃目安)を。
寝ている間に失われた水分を補い、内臓の働きや代謝をやさしく起こします


② おしり歩きで骨盤&姿勢ケア

イスに座っている時間が長い現代人。
骨盤まわりの動きが悪くなると、腰痛や姿勢の崩れの原因に。

【おしり歩きのやり方】

  1. 床に足を伸ばして座る

  2. 両手は胸の前でクロス

  3. おしりを使って前後に10歩ずつ歩く

1日1~2分だけでも、骨盤まわりが整いやすくなります


③ 寝る前の“背骨リセット”呼吸

一日中働いた自律神経や背骨まわりの筋肉を整えるには、寝る前の深呼吸+背中ゆるめが効果的。

【やり方】

  1. 仰向けで寝て、ひざを立てる

  2. 両ひざを左右にゆっくり倒す(5往復)

  3. そのまま腹式呼吸を5回(吸う3秒:吐く6秒)

背中の筋肉がゆるみ、寝つきや寝起きのスッキリ感が変わってきます。


◆ まとめ

体の不調は「いきなり」ではなく、毎日の積み重ねで起きています。
逆に、予防も“ちょっとした習慣の積み重ね”で十分なんです。

健桜整骨院では、不調が出る前に体を整える「リカバリーコース」や「整えコース」もご用意しています。
気になる方は、お気軽にLINEでご相談ください!

ブログに戻る