こんにちは!健桜整骨院です。
年々暑さが厳しくなっていますね。
5月〜6月でも熱中症のリスクは十分にあります。
しかも最近では、**クーラー慣れしている現代人こそ「汗がかけない・暑さに弱い」**というケースが増えています。
そこで今回は、熱中症予防に大切な【暑熱順化(しょねつじゅんか)】と、岩盤浴などを活用した対策をご紹介します!
◆ 熱中症は、真夏より“今”が危険!?
☀ 急に暑くなる初夏
☀ 暑さにまだ体が慣れていない時期
☀ 水分・塩分補給が足りない日常
この3つが重なることで、体がまだ暑さに対応できず、熱中症になりやすくなります。
◆ キーワードは「暑熱順化(しょねつじゅんか)」
暑熱順化とは、体が暑さに慣れ、汗をかいたり熱を逃がすのがうまくなること。
つまり、「暑さに強い体」にしておくことが、熱中症予防のカギ!
◆ 暑熱順化のためにおすすめの習慣3選
✅ ① 軽く汗をかく運動を週に3回
・ウォーキング(20〜30分)
・自転車こぎ
・階段のぼりなど
→ じんわり汗をかく習慣を続けると、体温調節がうまくなります。
✅ ② 入浴(ぬるめ湯 or 岩盤浴)で“汗腺トレーニング”
暑熱順化を効率よく進めるには、
👉 岩盤浴などで「安全に汗をかく」環境も非常に有効です!
・深部体温をやさしく上げることで、汗をかく練習になる
・副交感神経も刺激され、睡眠の質UP
・デスクワークや冷房で滞りがちな血流改善にも◎
※岩盤浴に慣れていない方は、まず短時間・水分補給しながらを徹底!
✅ ③ 水分だけじゃダメ!「塩分+ミネラル」も一緒に
水分だけをがぶ飲みすると、かえって体内のミネラルバランスが崩れることも。
→ スポーツドリンク・経口補水液・梅干しなどで、ナトリウムも一緒に補給!
◆ 健桜整骨院でできる“夏バテ・熱中症に負けない体づくり”
当院では、
✅ 自律神経を整える整体・立体波ケア
✅ 汗をかきにくい方への循環サポート
✅ 疲労のたまりやすい首・肩・腰の調整
✅ 岩盤浴ルームを使った温熱+施術の組み合わせ(※要相談)
などで、夏の体調管理をサポートしています。
◆ まとめ:「暑くなってから」ではなく「今」からが勝負!
熱中症は防げる不調のひとつ。
でも、“汗をかけない”“冷房でだるい”体では、防ぎきれません。
体を“暑さに強くしておく”ために、今からできる暑熱順化、始めてみましょう!
気になる方は、LINEからいつでもご相談ください😊