こんにちは、浦安の健桜整骨院です。
前回のブログでは、
「自律神経はバランスと切り替えが大切」
という話をお伝えしました。
今回はその続き。
“どうしたら整えられるのか”を、具体的にご紹介します!
✅ 自律神経を整える3つのヒント
① 朝の光をしっかり浴びる
朝起きたらカーテンを開けて、太陽の光をしっかり浴びましょう。
→ 体内時計が整い、朝の交感神経への切り替えがスムーズになります。
② 呼吸の質を高める(肋骨・横隔膜をゆるめる)
ストレスや姿勢で浅くなった呼吸は、副交感神経が働きにくくなる原因に。
→ 肋骨まわりをゆるめるケアやストレッチが有効です!
③ 湯船や岩盤浴で“脱力タイム”を
交感神経優位のまま過ごしている人は、脱力の感覚が下手になっていることも。
→ 湯船や岩盤浴で「力を抜く」練習が、体にとって最高のリセット時間になります。
🌿 健桜整骨院でできるサポート
🔹 肋骨・横隔膜の動きを引き出す整体
🔹 姿勢と呼吸のバランス調整
🔹 自律神経を整える立体波ケア × 岩盤浴ベッド(北投石盤癒®)
🍃 がんばってる体に、少しだけ“整える時間”を。
あなたに合ったペースで、無理なくケアできますので、
緊張せずに、ふらっとお立ち寄りください😊
\ 呼吸とリズムを整えて、夏をもっと心地よく! /