【雨の日にだるい…】その不調、天気のせいだけじゃないかも?

【雨の日にだるい…】その不調、天気のせいだけじゃないかも?

こんにちは!健桜整骨院です。

梅雨や雨の日になると…

「体が重い」「なんかやる気が出ない」
「頭がぼーっとする」「肩や首がこる」

そんな“雨の日不調”、感じていませんか?

実はこれ、**気圧や湿度の変化による「自律神経の乱れ」**が原因かもしれません。


◆ なぜ雨の日はだるくなるの?

✔ 気圧が下がる → 体内の血管が広がってだるさ・頭痛の原因に
✔ 湿度が高くなる → 発汗しにくくなり、むくみや冷えを感じやすくなる
✔ 日照不足 → セロトニン(やる気ホルモン)も減りがち

つまり、体がなんとなく「休めモード」になってしまう状態なんです。


◆ 今日からできる!雨の日だるさ対策3選

① 朝イチで「耳まわしマッサージ」

耳のまわりには自律神経を整えるツボがいっぱい!
【やり方】
・耳たぶを軽く引っ張る
・耳全体を前まわし・後ろまわし 各10回
・両耳を同時にやるとより効果的!

スイッチが入って、朝のだるさ対策にぴったり◎


② お腹・首・ふくらはぎを温める!

だるい日は、内臓や筋肉の冷えが潜んでいることも。
ホットタオルやカイロで「首のうしろ・お腹・ふくらはぎ」をあたためてみてください。

→ 温めるだけで、血流が改善し、全身が少しずつシャキッとしてきますよ。


③ カフェインに頼りすぎず“深呼吸”

だるいからって朝からコーヒーがぶ飲みしていませんか?
交感神経に偏りすぎて逆に疲れやすくなることも。

そんな時は、5回だけでもOK:

👉 鼻から3秒吸って、口から6秒かけて吐く深呼吸
→ 自律神経のバランスが整って、体の「だるモード」がゆるみやすくなります。


◆ 雨の日の味方、健桜整骨院のケア

健桜整骨院では、
●自律神経を整える特殊電療(立体波)
●自律神経整体、ふくらはぎの循環促進ケア
など、雨の日の不調に合わせた施術を行っています。

「雨の日にこそ行きたい整骨院」
そんな存在を目指しています☔✨

LINEからいつでもご相談くださいね!

ブログに戻る