こんにちは。浦安の健桜整骨院です。
「頭痛が続いてるけど、病院に行くべき?」
「整体でケアできるのかな…?」
そんなふうに、頭痛の“種類”に迷ったことはありませんか?
今回は、ご自宅でできる【頭痛のセルフチェック】と、“整体で対応できる頭痛”と“医療機関へ行くべき頭痛”の見分け方をご紹介します。
◆ まずは知っておきたい「危険な頭痛」の特徴
以下のような症状がある場合は、迷わずすぐに病院へ。
🔻 突然、バットで殴られたような激しい頭痛
🔻 吐き気・嘔吐を伴う(特に繰り返す)
🔻 しびれ、ろれつが回らない、手足が動かしにくい
🔻 発熱を伴う(特にうなじが硬い)
🔻 どんどん悪化する・いつもの頭痛と明らかに違う
🔻 強い頭痛と一緒に意識がもうろうとする
👉 これらは脳出血・くも膜下出血・髄膜炎など、命に関わる頭痛の可能性があります。
「とにかく変だな」と思ったら、迷わず医療機関へ。
◆ 整骨院でのケアが役立つ頭痛は?
こんな特徴がある頭痛は、筋肉や姿勢のバランスが原因になっているケースが多く、整骨院での施術が有効です。
✅ 後頭部〜首にかけてじわっと重い
✅ 肩こりや目の疲れを感じると悪化する
✅ 天気が悪い日や気圧の変化で起こる
✅ デスクワークやスマホ操作の後に出る
✅ 湯船につかったり、ストレッチでラクになる
これらは、筋緊張型頭痛・自律神経の乱れからくる頭痛など、体の“こり”や“姿勢のクセ”が原因のことが多いです。
◆ 健桜整骨院でできること
☑ 首や肩まわりの筋肉の緊張をやわらげる整体
☑ 姿勢や呼吸を整えるアドバイス
☑ 自律神経のバランスを整える特殊電気(ES5000)
「薬を飲めばラクになるけど、根本的に改善したい」
そんな方に向けた、やさしくて続けやすい頭痛ケアを提案しています。
◆ こんなときはLINEでご相談を
「この頭痛、整骨院でみてもらえるのかな?」
「今日はちょっとつらいけど、受けた方がいい?」
そんな迷いがあれば、お気軽にLINEでご相談ください😊
状態をお聞きして、必要があれば医療機関の受診もご案内します。
しっかり見分けて、
必要なときに正しくケアできる判断力を持っておくことが、あなた自身を守ることにつながります。