寝つきが悪い夜にやってはいけない習慣と、やるべき習慣

寝つきが悪い夜にやってはいけない習慣と、やるべき習慣

こんにちは、浦安の健桜整骨院です。

暑さ・湿気・生活リズムの乱れなどで、
「布団に入っても眠れない…」という声が増えています。

実は、寝つきが悪い夜には避けた方がいい習慣と、
逆にやるべき習慣があります。


🚫 寝る前にやってはいけない習慣

  1. スマホやPCのブルーライトを長時間浴びる
     → 脳が「昼」と勘違いして覚醒状態が続きます。

  2. カフェイン入りの飲み物(コーヒー・紅茶・エナジードリンク)
     → 摂取から4〜6時間は眠気を妨げます。

  3. 激しい運動や熱いお風呂
     → 交感神経が高ぶり、眠りのスイッチが入らなくなります。


🌿 代わりにやるべき習慣

① 照明を暗め&暖色系にする
 → 体内時計を「夜モード」に切り替えるサインになります。

② 呼吸をゆっくり整える
 腹式呼吸で息をゆっくり吐く時間を長めに。
 → 副交感神経が優位になり、入眠しやすくなります。

③ 軽いストレッチ
 首・肩・背中を軽く回す、前屈で背中を伸ばす。
 → 筋肉の緊張を和らげ、体がリラックス。


🩺 健桜整骨院でのサポート

寝つきの悪さは自律神経の乱れ体のコリが関係している場合があります。
当院では、首・肩まわりの緊張緩和や自律神経ケアを行い、
「夜ぐっすり眠れる体」を整えます。

眠れない日が続くと疲労も蓄積します。
早めのケアで、翌朝の目覚めを軽くしましょう✨

ブログに戻る