こんにちは、浦安の健桜整骨院です。
「背筋は伸ばして!」
「姿勢よく、胸を張って!」
そう言われてきたせいか、気がつくと
腰を反らせて立つクセがついている方がとても多いです。
でも実はそれ、
「いい姿勢」ではなく、**“肋骨が浮いてしまう姿勢”**かもしれません。
◆ 背中が反る → 肋骨が浮く?
こんな姿勢、思い当たりませんか?
✅ 胸をグッと張るようにして立っている
✅ 下腹が前に出て、お尻が後ろに引けている
✅ 横から見ると、肋骨が前に突き出ている
この状態は、**背中を反ることで「姿勢が良く見えているだけ」**のケースが多く、
実際には、
・肋骨が浮いて呼吸が浅くなる
・腰や首の負担が増える
・下腹ぽっこりや反り腰の原因になる
といった不調につながりやすい姿勢なんです。
◆ なぜ肋骨が浮くの?
肋骨が浮く原因は主に、
・腹筋や体幹がうまく使えていない
・骨盤が前に傾きすぎている
・「胸を張る=いい姿勢」と思い込んでいる
といった体のクセや思い込みによるものです。
◆ 健桜整骨院のアプローチ
当院では、
🔸 肋骨と骨盤の“まっすぐな重なり”を取り戻す施術
🔸 体幹や呼吸筋の使い方の再教育
🔸 腰や首に負担をかけない「ラクな姿勢」の指導
などを通して、ただ見た目を整えるのではなく、“本当にラクな姿勢”へと導くサポートをしています。
「頑張って姿勢よくしてるのに疲れる」
「肋骨が前に出てるの、気になる…」
そんな方は、ぜひLINEでお気軽にご相談ください😊
“正しい姿勢”は、実は「ラクで自然」なものです。